高校受験とは?
こんにちは!
酒田市東泉町5丁目1番地の1
スキルアップ進学ゼミ
代表の松田裕次郎でございます。

毎日、暑い日が続いています。
みなさん!
体調管理はしっかりしましょう。
高校入試 実話
今から数年前の高校入試の発表の日
の出来事である。
チリーン チリーン!
風鈴ではない。wwwww!
でんわの音が鳴る。
酒田東受験したAさんからの一報だった。
『せんせ~い! 落ちた』
はっ!
中学校の担任からはもちろん、自分から
みても確実に合格できる生徒だった。
「もう一度、確認して?」
と言った。
「やっぱりないです」(号泣)
声を震わせながら返答
電話の向こうから、合格した生徒たちの
歓喜が聞こえてくる。
そのことがAさんをさらに悲しみの闇へと
導いていく。
「せんせ~い!恥ずかしくて他人にみせる
顔ね~」
どう慰めていいのか言葉がみつからない。
だって、実力テストで420以上を獲得して
内申点も25で太鼓判の生徒さんだったん
ですから…。
「お母さんに代わって!」
というと
駐車場で車の中で待っているのこと。
電話から、Aさんが駐車場へと歩く足音が聞こえる。
この時点で、お母様は、まだ子どもの
合否を知るはずもなっかった。
略
数日後、塾にあいさつにに来てくださり
発表当日よりは多少元気そうだった。
私立に入学して頑張る!
と宣言した。
15歳で高校受験不合格というのはあまりにも
衝撃的である。
この日以来
改めて受験の怖さを実感した。
どんなに、できる生徒でも不合格
になるんだと。
以降、わたしは、受験指導の根本
から見直しをした。
確実に合格する方法を模索した。
中3年の夏までに、基礎を中心に学習
させ、9月からは高校入試過去問題
を徹底的に実施した。
週2回の通塾を週3回にした。
以来、酒田東の合格率は100%
である。
上記の勉強法を実施すると
各中学校で10位以内の塾生が
増加するのである。
さらに、
実力テストで450点越の塾生も。
驚くことに、最高点で479点
を獲得した塾生もいました。
しかし、これぐらいの成績で
安心してはいけません。
酒田東の探究科に合格したら
上には上がいますから。
あれから、3年後 Aさんは
現役で、超難関の国立大学を
合格したのであった。
Aさん!
18の春を笑顔で迎えられましたね。
こころより
合格おめでとうございます!
