新学期 スタート
こんばんは!
酒田市東泉町5丁目1番地の1
スキルアップ進学ゼミ
塾長の松田裕次郎です。
スーパーへ買い物に行ったら
実に何もかもが高い。
さらに
からくり商品も多い。
① 卵の大きさが小さくありませんか?
数カ月前だと98円だったのが
今では168円!
② ウインナーが158円安いと思ったら
中に5本しか入ってなかった!
③ ちくわは、なんか短くなっていませんか?
④ ガソリンは、いつまであがるの?
➄ 紙の高騰で、塾の広告料が数年前の2倍!
➅ どさくさに紛れて、本来値上げの対象になって
いないものも値上げされているような予感!
食料自給率が98%なのは、唯一米だけの日本!
農業生産を安価にさせて、農業就業者の減少を
させてきた政府の責任は重大である。
小麦の自給率2%をなんとかしなければならない。
さらに
エネルギー資源が乏しい。
北方領土の四島が
事実上、実行支配されている中、
なぜ、事業開発資金の援助と称して
数百億円も予算を計上しなくては
ならないのか。
非友好国と名指しされても
サファリンの共同ガス発掘事業から
日本だけが脱退できないでいる。
さらに
北方四島の海域で採れる魚類やカニ
をロシアから輸入している有様だ。
北方四島はロシアに、
竹島は韓国に実行支配され
尖閣諸島は、中国から毎日のように
領海侵入されている。
日本の領土は、日本国民で守らないと
いけない。
ウクライナで起こっている悲惨な戦場は
日本にも
近いうちにやってくるのかもしれない。
さて、
写真は、本日新学期の塾内の
学習風景でございます。
酒六中1年のKさんは
単語を書くのが苦手のようです。
酒田東2年のHさんは
進研模試の過去問題を満点近く
獲得しております。
みなさーん!
いよいよ新学期がスタートです。
スキルアップ進学ゼミでは
毎年、勉強方法を変えて実施して
おります。
日々、多様化する教育に
遅れをとってはいけません。
がんばりましょう!