酒田東 探究科
こんにちは。
酒田市東泉町5丁目1番地の1
スキルアップ進学ゼミ
代表の松田裕次郎でございます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
わたしの母校の新庄北もとうとう
新庄南と統合して令和8年度から
志誠館高校になるらしい。
なんかさみしさを感じる。
鶴岡南や酒田工業や酒田中央
などのみなさんも合併当時は
同じ思いをされたでしょう。
○○館 がすきなようで…( ;∀;)
もっとマシな名称はないのか。
いかにも昭和の時代の教育委員会
が認定しそうな名称だ(ー_ー)!!
さて、
今回は、酒田東と酒田西
についてお話します。
ここ数年定員割れなので
ほぼ志願者は, 合格します。
酒田東高校の
探究科の評定は最低でも
55444の合計22以上
と予想されます。
定員割れで, 入学してからの
全体のレベルを下げたくないの
が本音だろうが, 現状は全員合格
しいるようです。
しかし, 探究科はそうはいかない。
各中学校学年100名ぐらいの規模
で5位以内であればほぼ合格できます。
評定との関係性もあるので
評定と学力試験
が重要となってきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
わたしの塾生の多くも
酒田西から酒田東へ
進路変更された方が多いようです。
よりレベルの高い国立大学へ合格
するためには, 酒田東の方がベストです。
もちろん, 入学してからの勉強量は
酒田西とはかなり違います。
ですが
今年度酒田西より合格された
金沢大学と東京外語の2名は
学校でも塾でもかなり勉強しました。
いつも模擬試験のデータを酒田東と
比較しておりました。
自分のモチベーションをアップする
ためには重要なことである。
できれば
酒田東 探究科に合格して少しでも
レベルの高い大学へ進んでいただきたい。
酒田西 へ進学される方は、ぜひとも
トップを目標にしていただきたい。
ここ庄内にさらに優れた人材を
地域みんなで育成したいものである。